- 2024.11.28
令和6年・年末年始のお知らせ - 2024.10.18
首こり頭痛にツボ刺激物理療法! - 2024.8.12
令和6年8月夏季休暇のお知らせ
土曜 9:00〜13:00(日・祝は休診)
交通事故後の「むち打ち症」に鍼治療が有効です!
むち打ち症とは、交通事故の被害に遭った方が、首に不自然な負荷がかかり、その結果として首が捻挫してしまう症状のことをさします。むち打ちは、首がムチのようにしなって動くところから、このような名前がつくようになりました。
むち打ちの症状は、交通事故直後にはあまり現れません。そのため、むち打ち症になっていても、事故跡すぐにはそのことに気づかず、現場をあとにすることがあります。そして数日経過した時に首を動かすと痛みを感じるようになり、むち打ち症であることに気づきます。むち打ちの症状としては、首の痛みが主な症状ですが、次のような症状も体に現れます。
①手足のしびれ ②吐き気、めまい ③けだるさ
そして骨折などとは違い、直接的に動けないという症状はないものの吐き気や手足のしびれが起きるので、日常生活に支障をきたすことがあります。また、むち打ちの厄介な症状は、手足のしびれだけではありません。むち打ちの症状は、天候や気温に大きく影響されるので日によって症状が軽い日もあれば、重くて辛い日もあります。そのため、むち打ちの症状に悩まされている方は、日々自分の体調変化にストレスを感じ、別の病気を発症する可能性もあります。
むち打ちになった場合、一度必ず病院(整形外科など)で精密検査をしてもらうようにしましょう。吐き気や手足のしびれは、別の原因から発生している場合があります。そのため、交通事故に遭遇し体調に変化が現れた場合は、一度病院(整形外科など)で精密検査を受けて、その後に「むち打ち症」と医師に判断されたら、鍼灸整骨院に通院するようにしてください。
「むち打ち症に鍼治療は、有効です」
鍼は、軟部組織だけではなく、神経症状に対し効果性の高い治療が可能です。特に、炎症や神経症状、強い筋緊張に対し鍼治療は適しており、鍼で刺激することによって表面から届かない深い部分にもアプローチでき、自律神経のバランスを整え、痛みを緩和することができます。
不運にも交通事故に遭い、むち打ち症状に悩まされていらっしゃる方がいるかと思いますが「むち打ち症状には鍼治療がとても有効です」これから治療を受けようとお考えの方もそうですが現在、整形外科や治療院に通院中で症状が改善しない(湿布、痛み止め・電気治療だけ・牽引だけ等)で不安を感じたり辛い思いをされている方は、鍼治療をお受け頂く事をおすすめ致します。むち打ち症状は、そのままにしておくと後々、痛みが残存したり張り感がとれなかったり頭痛などの自律神経症状が長引く可能性もありますのでしっかりとケアされる事が大切です。
交通事故受傷による痛みや不調は、東洋医学で施術する柔道整復術+鍼灸術は改善効果が期待できます!